肩こり・背中の痛み・吐き気
熱感・冷汗は心臓を疑う
R2.8.31

急な胸の痛みなら、誰でも心臓の病気を疑います。
しかし肩こりや奥歯が痛んだからと言って心臓の病気を疑うでしょうか?
 

 

安倍首相を襲った潰瘍性大腸炎
R2.8.28.



第96代安倍晋三内閣総理大臣が持病である潰瘍性大腸炎の為に辞任する意向を固められた。
安倍総理は10代の頃から激しい腹痛と下痢を繰り返す潰瘍性大腸炎(クローン病)で苦しまれました。

 

プライムビデオを観て
方向を決めた若き外科医
R2,8,27

昨日、毎日のように手術に励むげ若い外科医が、看護婦さんの紹介で笹岡整骨院の整体を受けにやってきた。
無我夢中で毎日を過ごす時期を過ぎ、手術も慣れてくると、将来の方向を考える時期に来ているそうだ。

全英女子ゴルフで予選落ちした
渋野日向子の復活の道しるべ
R2,8,24

だ去年の全英女子ゴルフで優勝して
一躍国民的アイドルになった
渋野日向子
今年は2連覇の期待がかかっていたがあっけなく予選落ちしてしまった。

渋野は肉体改造に励みパワーがついた。
ドライバーのシャフトを硬いタイプに替えている。
筋力をつけたりすると、関節の可動域が狭まり、スウィングも硬くなってしまう。
天真爛漫な気持ちとアプローチやパターなど柔らかなタッチが消えたのではないだろうか?

腰が痛くて、前かがみができない時の
ストレッチ法!
R2,8,21

腰が痛いといっても、人それぞれです。
座骨神経痛や椎間板ヘルニアもあれば、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板変性症、あるいは、ちょっとした荷物を持つことによって発生したぎっくり腰ということもあります。
まれにですが、慢性的な腰痛だと思っていたら、実は癌だったということもあります。

先日、来られた患者さんの腰痛は、病院で椎間板変性症と
診断されていましたが、腎臓にも石がありますね!と指摘されたそうです。

 

 

肝臓を元気にしたいなら、レバーを食べる?
R2,8,20

中国伝統医学の考え方です。

目を良くしたいなら、魚の目玉を食べる!
レバーを食べて、肝臓を強くしておけば、お酒にも強くなる!

 

小さい頃、こんな話をおじいちゃんやお婆ちゃんから聞いたことはありませんか?

 

 

老けた顔は、病気のリスクを持っている
R2,8,19

産経新聞記事からです。

同窓会に行った時、老けたなあ!と思う人と、若いな!と思う人がいます。
そのような経験は、誰もが持ってると思います。
見た目で老けた人は、内臓も老化していますし、生活習慣病にもかかりやすいのです。

 

うつ病と身体の痛みの改善
R2,8,15

神戸市長田区の笹岡整骨院です。

最近目立つのが、うつ病だと言われる患者さんが多いことです。
自律神経失調症の重症版というところでしょう。
うつ病が原因の身体症状は、肩こり、頭痛、不眠、めまい、耳鳴り、慢性的に疲れやすい、吐き気がする、便秘と下痢を繰り返す、背中が痛い、腰が痛い、足がだるい、医胃が痛い、等さまざまです。身体の痛みも日によって腰が痛いと思ったら頭痛になったり、頭痛だと思っていたら腰痛になったりします。

 

 

芦屋から腰椎椎間板変性症の方が来院されました。
R2,8,15

神戸市長田区の笹岡整骨院です。

芦屋市から50歳の女性で、病院で腰椎椎間板変性症と診断された方が治療に来られました。

 

 

現代人に多い自律神経失調症の改善方法
R2,8,10

神戸市長田区の笹岡整骨院です。

自律神経失調症はどう治せばいい?

先ずは一度内科などに行って、別の病気が潜んでいないか調べましょう。
 

特に女性の場合は、婦人科の病気が潜んでいることがあります。
検査の結果、異常がなく、それで自律神経失調症だと確定したら、まず生活を整えていきましょう。

 

現代人に多い自律神経失調症の原因
R2,8,10

神戸市長田区の笹岡整骨院です。

自律神経失調症は、ストレスの多い現代ではよく聞く病名です。ですが、実際にはどういう病気であるのか、もし自律神経失調症にかかっていたとしても、よくご存じの方は少ないのではないでしょうか。

 

腰が痛くてデスクワークできない人の改善方法
R2,8,7

神戸市長田区の笹岡整骨院です。


スポーツジムで泳いだり、バーベルを持ってトレーニングしても腰が痛くないのに、昼休みの休憩をはさんで朝から晩までのデスクワークが辛いと仰る方が
治療に来られました。
これだけのハードなトレーニングができる方だから、デスクワークも楽ではないか?と思いましたがやはり別のようです。

 

新型コロナウィルスにもガンにも野菜スープの力
R2,8,3

産経新聞からです。


ウィルスにもガンにも
野菜スープの力
という本が出版されました。

著者は東北大学農学部を卒業した
細菌学者でもあり腫瘍学者の
前田浩先生

 

パソコン|モバイル
ページトップに戻る