古来よりツボの数は365と言われています。
人体が小宇宙と言われる所以です。
今日は誰にでも簡単に分かるツボの探し方をお教えします。
押さえて痛むポイントがツボです
手でも足でもゆっくり指で押さえてみてください
ジーンと響く所があります。特に筋と筋の間で凹んでいる所
それがツボです。
あっ、そこだ・・・と言う事から阿是穴(あぜ穴)といいます
もうひとつの方法はタオルで皮膚を擦ってみてください
赤くなる所があります。その赤くなった面を爪楊枝で軽く突いてみて痛みを感じる所、それがツボです。
押さえてもいいですし、身近にある米粒を貼っておいても良く効きます。
毎日練習してみてください。日が経つにつれ自然に手が
ツボの所で止まります。
そうなれば、ツボ探しも楽になります。
その際、ツボをギュッと押さえると、ツボが閉じたようになり効果がなくなります。
よくテレビで足裏マッサージなどで強く揉んだり押さえたりして、リポーターが悲鳴を上げていることがあります。
あのように強く押さえると、反って身体を硬直させてツボが閉じてしまって効きません。
鉛筆を握っていた学生の頃、ペンダコが中指にできていました。
鉛筆を握っているだけで接触している中指は、鉛筆に抵抗しようとして結局硬くなってしまうのです。
逆に柔らかく触れていると、抵抗がゆるんでズブズブとツボに指先がめり込むように感じます。
しばらくすると、弛んできて血液とリンパの流れを感じてきます。
コリがほぐれてくるのが分かると思います。
何でもまずは練習です。
ご家族や飼っているペットにしてみてください。
ツボの効き目に、びっくりしないでください!