背骨の歪みと捻じれを調整! 膝や腰の痛みや自律神経を改善。神戸市長田区・新長田の整体と鍼灸、笹岡整骨院
<住所>〒653-0036 神戸市長田区腕塚町3-1-19-101【JR新長田駅、地下鉄新長田駅から徒歩7分】
<受付時間>平日9:00~12:30/15:00~19:30
土曜9:00~12:30(日曜・祝日定休)
手首の内側にある内関のツボを
押さえてみてください。
神戸市長田区に笹岡整骨院はあります。
この愛する町神戸には、甲状腺専門の隈病院という全国的にも有名な病院があります。
我々の治療院は、どこでも男性よりも女性の方の来院が多いのです。
甲状腺の障害でも男性よりも女性の方が多いです。
一般的に200人から500人に1人にみられるようです。
この項では、バセドウ病について記載します。
甲状腺の病気には、甲状腺機能が更新したバセドウ病と逆に甲状腺機能が低下した橋本病があります。
バセドウ病は甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気です。
動悸や息切れ、手足の震え、疲れやすさやだるさなどさまざまな全身症状がみられますが甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで発生します。
20~50歳代の女性に多く発症しやすいです。
近年、男性も増えてきていますが、それでも女性は男性の3から4倍ほど患者数がいるようです。
バセドウといえば、目が飛び出る!と思う方も多いです。
確かにバセドウは目と大きく関係します。
バセドウさえ治れば目の方も良くなるだろう、と考えがちですが、眼科医と連携してバセドウに対処すべきです。
バセドウの症状ですが、誰でも分かるのは、首が大きく腫れることです。動悸や息切れ、脈が速くなる等新陳代謝が高まるので手足が震えたり体重が減ったりもします。
下痢をしたり、汗をかいたり、イライラしたりもします。
とにかくやっかいな病気です。
バセドウ病は甲状腺ホルモンが過剰に産生されることで、発症しますが
では何故ホルモンが過剰に産生されるのか?
体をまもる免疫システムが大きく関係します。
免疫は体を外敵から守る大事な仕組みですが、自分自身を外からの敵を認識してしまい攻撃することがあります。
何故暴走するのかは、解明できていません。
しかし、遺伝的な要因も否定できません。
昔は、病気に罹りやすい体質とか罹りにくい体質と片づけられていました。
しかし、現代医学の進歩により体質の違いとは、すなわち遺伝子の違いということが分かっています。
さらに生活環境にも原因があるでしょう。
女性で出産された後に、バセドウを発症された患者さんを整体したことがあります。
いずれにせよ、専門医療機関を受診することは必須です。
① 服薬を中心とした内科的な処置
② 手術を含めた外科的な処置
③ 放射線による処置
漢方の名医である吉益東洞は、万病一元論、すなわち血液のめぐりが
悪いと病気になると唱えました。
まさにその通りです。
では、何故血液の流れが悪くなるのでしょうか?
体に歪みと捻れがあると、血液もリンパも流れにくいのです。
そんな時こそ、医師の治療を受けながら、笹岡整骨院の整体や鍼灸で
バセドウ病の改善にお役に立てます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 から 12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12:30から 15:00 | × | × | × | × | × | × |
15:00から 19:30 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | × |
日曜日・祝日